応募が来たあとのご対応について

応募が来たあとのご対応について


1.応募が来たら…
窓口が正しいことを確認し、「doda求人情報サービス」をクリック。
「NEW」のタグがついている応募者の名前の部分をクリックし、応募者情報画面を確認しましょう。


2.書類選考をするとき
ステータスを「書類選考中」に変更しましょう。
選考ステータスをクリックすると、画像のように他のステータスが表示されます。
「書類選考中」をクリックしてください。



ステータスを「応募」から別のステータスに変更すると、画像のように「NEW」のタグが消え背景がピンク→白になります。


3.お見送り(NG)連絡をするとき
選考ステータスの下にある、「NGにする」ボタンをクリックしましょう。

「メッセージを予約送信」というモーダルが表示されたら、「OK」をクリックしてください。
※「自動NGメッセージとは」をクリックすると、自動NGメッセージを設定するFAQが開きます。
「設定を確認」をクリックすると、自動NGメッセージの設定に関する情報画面に遷移します。


選考ステータスが「NG」に変わって、メッセージに「送信予約中(自動NG)」と表示されたら操作完了です。
予約中のメッセージの確認や編集、送信キャンセルをする場合は、「送信予約中」をクリックしてください。

「送信予約中」をクリックすると、隣のタブに以下画像のような送信予約中の画面が表示されます。
送信予約中のメッセージの編集・送信予約のキャンセル・今すぐ送信の3つが選べます。
(送信予約中は新しいメッセージの作成ができません。)



4.合格連絡・面接の日程調整をするとき
合格の連絡や、面接の日程調整をする場合は応募者にメッセージを送りましょう。
メッセージを送る場合は、応募者名をクリックしてください。
隣のタブで応募者の画面が開いたら、「メッセージを作成」もしくは「新規メッセージ作成」をクリックしてください。

本文を入力しましょう。
1番上のテンプレートには、最初からいくつかのテンプレートが用意されています。
また、差し込み機能の<@応募者名><@法人名><@ユーザー名>は、確認画面で該当の応募者名や法人名に置き換わります。
すべて入力が完了したら、「確認画面へ」をクリックしてください。

確認画面は以下の画面のように開きます。
差し込み機能が置き換わっていることや、宛先等に間違いがないことを確認のうえ、「この内容で送信する」ボタンをクリックしてください。

以下画面に戻ったら、送信成功です。送信履歴もここから見られます。
※応募者がメッセージを開封した場合、送信履歴の右下に「既読」がつきます。


#豆知識3点!
①NGに変更した選考ステータスは戻せます。
選考ステータスを間違ってNGにしてしまった場合は、正しいステータスに戻しましょう。
以下画像のピンクの〇がついているエリアをクリックします。

クリックすると選考ステータスを選べるようになるので、マウスで上下を操作して戻したい選考ステータスを探します。
戻したい選考ステータスが見つかったら、その選考ステータスをクリックしてください。

画面が読み込まれて、選択した選考ステータスになっていたら変更完了です。


②メッセージのテンプレートは「各種設定」で編集できます。
左端のをクリックするとメニューバーが開きます。下側にある「各種設定」をクリックしてください。


各種設定画面が開いたら、「メールテンプレート管理」をクリックしてください。

テンプレート管理画面が開くので、「新規テンプレート作成」ボタンをクリックしてテンプレートを作成するか、元々用意されているテンプレートの「編集」・「コピー」ボタンをクリックしてテンプレートを更新してください。


③応募者の書類選考を現場社員や上長に依頼する際は、現場評価機能が便利です!
応募者情報画面の「現場評価を依頼」ボタンをクリックし、依頼したい社員を登録しましょう。

依頼したい社員が登録できたら、その社員に✓をつけましょう。

選考ステータスを「書類選考結果待ち」に変更して、依頼を出しましょう。
(依頼にあたって伝えたいことがあるときは、コメントを残しましょう。)
Powered by Helpfeel